SERVICE営業内容

施設警備facility-security

主な業務は、警備対象施設内で受付・出入管理・巡回などを行い施設内での事件・盗難・火災などを防止します。

具体的には、不審者の排除・車両の誘導・火災発生時の被害拡大防止などの警備業務です。

保安警備safety-security

主にデパートやスーパーマーケットで、万引き等窃盗の防止しを目的として行われる社会貢献度の高い業務です。一般市民にとって最も身近な警備員といえます。

対象となる犯罪行為には、万引き・置き引き・器物損壊・恐喝・悪戯・座り込み・所定場所以外での喫煙などの行為・毒物混入・店舗荒らし・盗撮行為・不審物の設置・偽札の使用・車上荒らし・自動販売機荒らし・自転車の盗難などが含まれます。

交通警備traffic-security

交通警備は、公道上または公道に接続されている私有地やその接続部分において、車両並び歩行者の円滑な進行と迷惑の軽減を促すため実施する業務です。実際的に車両および歩行者に対する事故の発生を警戒防止

巡回警備patrol-security

警備対象施設に警備員が常駐せず、警備員が出向いて対象施設の内外を巡回警備します。また、対象施設によって巡回の時間・経路・回数など異なりますが、基本の警備計画に従い細心の注意をはらって実施いたし

雑踏警備throng-security

催しもの等の重要地点または地域に警備員を配置し、交通誘導・入退場整理などを行って群衆の誘導・規制などの整理を行い事故の発生を警戒防止する業務です。

TOP